塾・予備校業界なんて面白いんですか? 「教育業界なんて面白いんですか?」 かれこれ月に一度は更新し続けていたブログですが、水溜りよりも浅い理由で、書くことができず、危うく途... [この記事の続きを読む]
ソーシャルゲームは時間の無駄か 結論:人によるんじゃないでしょうか。 先日、1泊2日で、会社の方々と城を見に行きました。 合計35時間くらいは同じ時間を共有していたのですが、 そのうちの8割くら... [この記事の続きを読む]
勉強の大切さ 〜「なんで勉強するんですか?」への答え〜 答え:わかりません。 明日でいよいよ30歳歴1年が経ちます。 鏡で覗けば、肉体的な衰えは如実に感じる物の、 びっくりする程、高校や大学時代とマインドが... [この記事の続きを読む]
独自性を追求するということ 結論: 国家や、組織が独自性を追求するってのは、突き詰めると、圧倒的な「個」がいないと無理なんじゃなかろーか。 そろそろ31歳になります。 思... [この記事の続きを読む]
キングスマンを見て、学生ユニオン的な活動を斜めから考える。 最近ですね、 暇過ぎるのと、TOHOのマイレージカードをなるものを作ったおかげでですね、 週1以上で漫画喫茶に加えて、 週1以上で映画に行っております。 週... [この記事の続きを読む]
県立相模原高校(けんそう)野球部に見る愛校心。 ヤフーニュースにて我が母校、県立相模原高校(通称:けんそう)が載っていた。 激戦区神奈川から半世紀ぶりの甲子園を狙う異色県立進学校 すごいなーという気持ちも... [この記事の続きを読む]
【かじさんぽ19】受験の失敗はいくらでも取り返せるよ。 〜世界で活躍する教え子たち〜 結論:受験の失敗くらいなんとでもなる。今目の前にあることを頑張ろう(自戒の意味も込め) 男の夢に年齢は関係ない。 そういって、高齢者なのに、エベレスト登頂したとか、 ... [この記事の続きを読む]
映画『るろうに剣心』に学ぶ日本人の適応力のなさ。 〜所詮この世は弱肉強食。強ければ生き、弱ければ死ぬんだ。〜 ちょうど1年くらい前に映画るろうに剣心を見て、 「こりゃあ続編作る気がないだろ」 と書かせていただいたんですが、 なんとこの夏続編がリリースされまして・・・ ... [この記事の続きを読む]
相模原高校野球部ベスト4進出おめでとう!!の裏にある、今後の日本教育のあり方。 さて、こんにちは。 2014年9月はやることが本当に多く、 日々充実していて、記事を全然更新できていなかったごめんなさい。という言い訳からスタート。 (写真は... [この記事の続きを読む]