『不動産投資1年目の教科書』を斜めから読んだらやはりフィリピン不動産に思いを馳せてしまう。 学生時代からずっと不動産投資には興味があり、 2013年頃から海外不動産に目を向け、 先日フィリピン不動産を見て来たという流れで、 「あれ?年利6%くらいなら日本... [この記事の続きを読む]
ウルフ・オブ・ウォールストリートを斜めから見る 〜待つも相場を体験できる映画〜 先日、ウルフ・オブ・ウォールストリートを見た。 見る価値:★★★★☆ 内容はというと、 ディカプリオ扮する主人公が、 貧乏人からお金持ち... [この記事の続きを読む]
フィリピン不動産投資で絶対に失敗しない唯一の方法 ~新築コンドミニアムを買わなかった理由を斜めから見る~ さて、2013年末ころから、海外不動産投資を心に決め、 (※これはブログのテーマでもある自由に生きる一歩目として) いろいろ浅く勉強をして、買ってや... [この記事の続きを読む]
『俺がこのネタ一番乗り』的なシェアをするやつは絶対モテない。 と個人的には思う。 現代社会に属された梶原純は朝起きると、 SNSに目を向ける事が多くなりました。 と、同時にトイレに行き、キュレーションアプ... [この記事の続きを読む]
『学歴・競争・人生 10代のいま知っておくべきこと』を読んで。 結論:タイトルが的確な本を久しぶりにみた。 『学歴・競争・人生 10代のいま知っておくべきこと』 吉川徹 中村高康 昨今の世に出... [この記事の続きを読む]
若者はなぜ「就職」できなくなったのか? 『若者はなぜ「就職」できなくなったのか? 生き抜くために知っておくべきこと』 を読んだ。 結論:長い そして、中途半端。 何が中途半端かって、本のタイトルの結... [この記事の続きを読む]
絶対達成する部下の育て方を斜めから読む。 〜自分への戒めにも最適〜 『絶対達成する部下の育て方』 横山信弘 結論:営業に携わる全ての人が読むとよい。 IT化が進み、泥臭さというか、愚直な行動はダサいと思われることが多... [この記事の続きを読む]
MOOCが日本で流行らない2つの理由 さて、今日は少し真面目に。 先日、MOOCの誕生で大学が揺らいでいる。 という記事を目にした。 なるほど、時間や場所に制約される事なく全ての人... [この記事の続きを読む]